Archives

Stay Gold, Ponyboy.

これからを少し考える。 2023 ver.

明けましておめでとう。 新年1発目はこれからの1年について少しだけ考えるようにしてるんだけどね。大抵は2022年の振り返り、とほぼ同じ内容になっちゃう気がするんだけどさ。 まぁやってみる。 ==== 「ただ日々を生くるの Read More

これまでどれだけ積んできたかどうかで人生は決まる

人生って「これまでどれだけ、積んできたかどうか」でほとんど決まるよな、というハナシをする。 ==== そもそも人生を勝負と捉えていない人もいる気がするけどさ。オイラは人生全体を「勝負」と思っている。 望む人生を手にいれる Read More

他者の死とは、命の在り方が変わるだけ

オイラはもう30年以上生きているから、身内や近しい人が他界する、ということに何度か遭遇してきた。 そーいった場面でも、オイラは感情が溢れたり崩れたりすることはなかった。涙をこぼしたこともないんじゃないかな。ある種淡々とし Read More

他者に期待しないということ

オイラは他者には期待していない。 ==== 青年期から、オイラは「人間は嫌い」と言っていた。 中高生の頃からこんなことを言ってると、中二病だなんだと言われるわけなんだけど。30歳を超えてなお、「人間は嫌いだなーー」と思っ Read More

2022年を振り返る。

2022年を振り返るぜ。 ==== 仕事についてはまぁ、楽しませていただいております。 全体的に大変な1年だった気もするけど、まー会社全体がどんどん拡大していってる状態だからさ。そーなると会社の運営も難しくなっていってて Read More

機会が均等なら、結果は不平等でもいいはずじゃないかな

オイラはよく仕事について友人とハナシをする。その時によく話題にあがるのは「使えない人をどーするか」だ。 この友人のハナシというのは面白くてさ。。ただ面白いのは、彼が面白おかしく話してくれるからであって、実際当人からしたら Read More

Death Strandingの移動におけるゲーム性が楽しすぎる

Death Strandingというゲームがある。 とある事象によって崩壊したアメリカ大陸において、シェルター間で荷物を運ぶ運び屋さんのゲームだ。 世界が崩壊して過酷な土地・地形を怪奇や略奪者におびやかされながら、荷物を Read More

繋がりは香るくらいでいい

オイラは長野県伊那市という街に引っ越した。田舎というほどではないけれど、日本アルプスに挟まれた谷間にある街。 こーいう街に住むと、「人との繋がりが強いんじゃないか」みたいなハナシがたびたび出てくる。 体験談としても「長野 Read More

観客は悔しさを感じる?

これからするハナシは多分、あんま共感は得られないし、むしろ非難されそうな気もするんだけど、ここはオイラのスペースだしウソでもなんでもない正直なハナシだから書くよ。 2022年のサッカーワールドカップで、日本が次々とジャイ Read More

狂気的に平々凡々な生活が、天才性になりうる

オイラの中の天才性。 昨日の続きだけど、ロザンさんの会話の話題から。 ロザンの菅さんが「天才たちの日課」という本を読んだとのこと。地味にいろんな人が読んでいてちょいちょい話題になっている気がする本だ。オイラも読んだことあ Read More

文章力は国語力x数学力 feat. ロザンの楽屋

文章構成に必要なのは国語力よりも数学力、というハナシをします。 最近、芸人コンビ「ロザン」さんのYouTubeチャンネルを見ている。楽屋で2人がテーマ決めてしゃべっているだけの動画なんだけどね。 2人とも会話のベースに論 Read More

長野県へ引っ越した

2022年10月、オイラは10年近く住んだ東京を離れ、長野県は伊那市というところに引っ越した。 そのことについて今回、だらだらと思うがままに書き連ねてみた。日記の延長線だからそんな感じで読んでください。なんか体系的に書く Read More

エルデンリングについておもうこと。

エルデンリングをクリアしたのでエルデンリングについて語ろうと思う。この文章はネタバレを多分に含むだろうから、苦手な人は回れ右。 回れ右。 公開しませんね? はい。 エルデンリングをクリアした。プレイ時間は200時間くらい Read More

ゲーム「FIFA22」をプレイした。

FIFA22がセール中だったんで買ってみた。FIFAシリーズは多分これで3つ目かな。 前にやったのはFIFA20かなと思うんだけど。そのときはそこまで楽しめなかったんだよ。なんというか、試験的な部分が多かったというかな? Read More

自分の機嫌を取るのは自分でできたほうがいい。

最近、ツイッターでむっちゃ「そう、それよな」と思った言葉がありました。 https://twitter.com/phie_hardison/status/1495212501637935104?s=20&t=j Read More

目端が利く人になるには

先日、会社の評価面談がありまして。そこで「イオリンさんはすごくいろんなことに気がつきますけど、どうやってそのスキルを身に着けたのですか?」だなんて聞かれました。 例えば何かイオリンさんに頼み事をしたとき、イオリンさんは「 Read More

節約したほうがいいときと、しないほうがいいとき

「お金を使うべきか、節約するべきかなんてケースバイケースだよ」という、面白みのないハナシをします。 ==== 「お金は節約するよりも使ったほうが良い?」 世の中には「我慢して節約するより、使いたいときに使ってしまったほう Read More

これからを少し考える。 2022 ver.

みなさんあけましておめでとうございます。 2022年になったので、なんとなく頭の中でふわふわしていることをカテゴリ分けせずにダラダラ書いていくという、やつです。 ==== 「一人称オイラ」 オイラは数年前から、テキストコ Read More

2021年を振り返る。

さて。2021年を振り返りますかね。 ==== 仕事に関してはまぁある程度しっかり頑張ったかなあと思います。 かねてからオイラは「プログラミングの第一線ではなくディレクションなどをやりたい」と言ってきたのですが。2021 Read More

さよならだけが、人生だ

森山直太朗さんの楽曲で「いつか、さらばさ」というものがありまして。オイラはこれを座右の銘にしています。この楽曲は、おそらく人生を連れ添うと誓い合った男女の男性側の生活への捉え方を描いた詞です。 僕が君について何か知っていることといったら 君が紅茶に砂糖を三つ入れるってことだけさ こんな言い方じゃ誤解を招くかもしれないけれど 他人(ひと)が二人でいるに

Read More