Archives

Stay Gold, Ponyboy.

日本の物価の安さが日常レベルで実感できる昨今。

日本は物価が安い。

5〜10年近い前から言われていた記憶がある。ただ、言われ始めたころは、日本国内で生活する限りはあまり実感がなかった。

有名なハナシでは、「ダイソーが100円均一なのは日本だけ」というハナシ。海外では100円より高い値段で設定されていて、日本だけが100円のまま、というハナシ。

これはもちろん物流費(関税とか運送費とか)の影響もあるけれど、シンプルに「海外のほうが人件費等々が高い」というハナシ。

でもこれは、日本国内で暮らすうちには実感しなかった。海外旅行とかする時に「サンフランシスコは高い」とかそーいうハナシになるだけだった。

ただ、ここ最近、執筆時点の2023年現在では、わりと日本国内でも実感できるハナシになってきた。コロナが終わって、海外の観光客が日本に再度流入するようになってからだ。

====

今、東京都心やその周りのアクセスのいい場所では、ホテルの値段があがっている。2018年に5,000円前後で泊まれた部屋が、今見てみると7,000円〜10,000円くらいになっている。

今、オイラは長野に住んでいて、仕事で東京で泊まる宿を探す時があるんだけれども。5,000円前後で見つかる宿なんてカプセルホテルかタコ部屋ゲストハウスだけだ。この半年でもどんどん値上がりしている。

そしてそこで泊まっているのは海外の方がむちゃくちゃ多い。朝の食堂などに行くと、日本人のほうが少ないんじゃないか?と思う時もある。

つまり、海外旅行客を相手にして、彼ら基準の価格設定にしているわけで。彼らに対しては1.5倍〜2倍くらい高くしても問題なく客入りする、というわけだ。

どこまで連鎖するかわからないけれど、東京における「おいしいご飯」とか「オシャレな服」とかそーいう部分も「海外を相手にすれば1.5〜2倍の値段で提供できるんじゃね」って気づけば、どんどん値上がりしていくんじゃないかな。

オイラは鎌倉に住んでいた時、「どこもかしこも観光地価格だから高くて、住むには不便」と思っていたけれど、これが首都圏全体で起きていったりする未来もありえるよな、と思う。ハワイみたいなもんで。

それによって嬉しい人たちというのももちろんいっぱいいるだろうけど、そうじゃない人たち・・・つまり観光等に携わっていない、国内の物価基準で生き続ける人たちにとっては厳しい時期が来るだろうな、と思う。

一周回ってめぐりめぐれば、総体的に物価があがっていくと思うんだけれども、しばらくは「海外の物価の近い人たち」から上がっていくんだと思う。

====

電気やガスなどのインフラ料金も値上がりしている。日本はこれらの燃料を海外から取り寄せているから、日本の物価が海外の基準よりも安くなれば、その分値上がりは当然に起こる。

原子力発電所を稼働させれば・・・という声も見かけるけれど、まぁ確かにそれである程度抑えられると思うけれど、ウランも結局輸入しているので、値上がりは避けられないんじゃないかな。

多分これは連鎖する。インフラの値段が上がれば、製造費とかなんだとかが上がるから、それが一般的な商品にどんどん影響を与えていく。運送費だって値上がりする。

これらはシンプルに「払う金が増えてるから」だから、お給料とかに影響しづらいからキツいよな。上記の「観光地価格による値上がり」は、そこに対面している人たちの実入りが増えているからマシだけど、インフラの値上がりは「海外に流れる金が増えてるだけ」だからね。

他のところで実入りを増やしていかないと、キツくなる一方。

====

最近「日経平均がバブル後の最高額に近い」というニュースがあった。

これ、日本が成長しているからとかじゃなくって、「物価が安いから」だと思う。同じモノを買うのに、少し前は「100円」で住んだのが、今は「150円」になっているから、査定額も同じように1.5倍になってる・・・みたいなことなんじゃないかなあと思う。

気になってドル建て日経平均株価を見てみると、全然過去最高じゃなかった。長期的に見て成長していないわけじゃないけれど、それでも「過去最高額だーー」と騒ぐ地点じゃないように見える。

オイラは素人だから深いところまで見ることはできないけどね。

====

これからどうなるかは分からないけれど、田舎移住者は増えそうだなと思う。今もって増えてるけれど、「東京都内に住むことが、いよいよ割高すぎる」って判断をする人はこれからもどんどん増えそう。だって観光地価格だもの、と。

また、日本国内だけで生きる!と決めている人でも、いったん国際的な市場にも出てみるといいかもしれないね、なんて思う。

別に英語喋れとか海外行け、とかじゃなくて、「海外の人を対象に商売している」「海外の人材も採用している」とかそーいう会社は、つまり物価が高いところとやりとりしているから、日本の物価の安さに引きずられづらいんじゃないかな、と。

なんかそれがスタンダードになる時代も来るんじゃないかなーーーなんて思ったり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)