Archives

Stay Gold, Ponyboy.

「人が集まらない」は「給料が低い」から。

よく「エンジニアが採用できない」とか「人が集まらない」とか聞くのですけれど、私は「給料あげれば?」「報酬アップすれば?」と思います。そんな話。


フリーランスの頃もよく相談されたのですよ。「エンジニアってどこにいるんですかね?」って。

でも、そーいう相談してくる人って往々にして「対価が安い」。コンビニでバイトするのと同レベルかもっと安い金額を提示してきて、なおかつ頑なに固持するのですよ。

正社員なら年収500〜600万円くらい、フリーランス契約なら年1000万円くらい支払えば、エンジニアは集まります。なぜなら、多くの日本人エンジニアにとって「お、いい給料だな」と思われる金額が、大体そのあたりからスタートするからです。


「エンジニアを探すこと」に関しては喜んでコストを支払うのにも関わらず、エンジニア自身に対してお金を払うことを極端に嫌う人ってのが結構いるのですね。私はそれをいつも疑問に思うのですよ。

エンジニアを探すために、エンジニア勉強会に参加してみたり、いろんなサービスに登録してみたり、あるいはエンジニア採用戦略会議とかを開いたり、採用担当を雇ったり、いろんなコストをかけていると、なんだかんだお金かかっていると思うのですよ。

それをそのまま年収や報酬に反映させれば、割と100万円〜200万円くらいは上乗せできる気がするのですね。

「100万円かけて採用活動頑張る」のと「報酬に100万円上乗せする」だと、報酬に100万円上乗せしたほうが良いと思うのですよね。「ホームページ制作、100万円です」って言われたら私も受けますし、年収が50万〜100万くらい高ければ普通に転職を考えます。


エンジニアに限らないのですが、基本的に「人が足りない」場合は、「給料を上げる」という方法をとるのですよ。

たとえば「石油が足りない」となったら、石油の金額があがるでしょ。「米が不作だ」となったら米の金額があがるわけですよ。

じゃあ「エンジニアが足りない」なら、エンジニアの給料は上げるべきだと私は思うのですが、私が観察する限り、そーいう選択をする起業家や経営者がとても少なくて、面白いなあ、と思っています。


たまに「相場から逸脱するような金額は出さない」と考えている方もいるのですが、人材が足りていない場合、「相場から逸脱するような魅力」がないと人は集まらないのですよ。

例えば、「めっちゃ労働環境が良い」とか「めっちゃでっかい」とか「めっちゃブランド力強い」とか、そーいう相場から逸脱した魅力があった場合、「この企業は他の企業よりも良い」と多くの人が判断してくれて、人が集まるようになるのですよ。

人材がめちゃくちゃいるような場合だと話は別です。人材が多いと、逸脱した企業が全部かっさらえないので、フツーの企業であっても「おこぼれ」をもらうことができるのですよ。

でも今、日本って労働人口はめちゃくちゃ減ってるし、そのくせエンジニアの需要は伸び続けているので、「おこぼれ」が来ないのですよ。逸脱した企業たちがエンジニアをかっさらえてしまう。だからフツーの企業は「エンジニアが集まらない」とか言っているわけです。

なので、エンジニアを集めたいなら逸脱した魅力が必要です。そして「エンジニアが集まらない」と言っている企業には逸脱した魅力がないので、「給料をあげる」っていうフツーの解決法をするしかないのですが、世の中にはそーいう選択肢を取らず「なんとか魅力を演出する」という、間違った方向に舵を切る起業家や経営者が多い印象です。

「なんとか魅力を演出する」をしている企業も世の中にはめちゃくちゃいるので、結局逸脱した魅力にはならないのですよ。なので、「給料をあげろ」が良いと思うのですよ。


もちろん、中には「逸脱した魅力があるのに、それを出していない会社」もあるので、そういう企業に限っては「魅力を演出する」という方法でエンジニアを集められるのですが、ほとんどの企業はそうじゃないのです。

なのに、「自分たちは魅力的だ」という認識バイアスに見事引っかかって間違った選択をしてお金を消費し、エンジニアも雇えずにジリ貧。。。みたいな起業家や企業が多くて、ほんと面白いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)