Archives

Stay Gold, Ponyboy.

UXはデザイン工程で考慮すべき事項であってジャンルじゃないヨってハナシ。

まいど、いおりんでござい。

ここ数年で流行り出した言葉のひとつに「UX」というのがある。UXは、「User Experiece」の略で、UI(User Interface)の進化系かのように(主にデザイン業界で)使われている。

ただ、この「UX」って言葉、なんか変に物事をはぐらかすために使われている気がして好きじゃないんだよね。今日はそのハナシ。

〜〜〜〜

まずUIについて話そうか。

UIとはユーザとシステムをつなぐインタフェース…例えば、「画面」や「ボタン」のことだ。UIデザインとはつまり、画面とかボタンとかをどう配置すれば、人間がシステムを上手く扱うことができるか、ということをデザインすることだ。

めちゃくちゃざっくり言えば、「見た目」をデザインするのがUIデザインって、思っても大して問題はない。多くの人々はこういう意味でしか使ってないように思う。

では、UXとは何か。

UXはISO(国際標準化機構)規格によって明確に定義されていて、それによれば「製品、システム、サービスを使用した、および/または、使用を予期したことに起因する人の知覚(認知)や反応」とのことだ。まぁこれ以上でもなくこれ以下でもないと思う。

もちっと分かりやすく説明すると、システムを通して得られる「体験(Experience)」のことをUXと呼ぶ。UXデザインとは、システムを通して得られる体験をデザインすることだ。

〜〜〜〜

さて。冒頭にも書いた通り、私はこの「UX」や「UXデザイン」という言葉があまり好きじゃない。なぜなら、UXって言葉がまるでデザインの1ジャンルかのように扱われていることが多いからだ。

先も書いたように、UXとはつまり「使って得られる体験」だ。UXデザインとはつまり、「どんな体験が得られるか」をデザインすることだ。

でもね。デザインってそもそも、「どんな体験を得られるか」を考慮して設計・実現するものなんじゃないの、と。

建築デザイナだって、ただ家をかっこよくするんじゃなくって、見てくれる人、住んでくれる人にどういう体験をさせたいかを考えるでしょ?ポスターデザインだってWebデザインだってパッケージデザインだってそーじゃん。

どんなデザインも、見てくれた人・使ってくれた人にどういう感情を喚起させ、どういう体験をさせたいかを考えてデザインするでしょ。それを「コンセプトを考える」という文章を使って説明してきたんでしょ。

実現させたい体験…つまりUXを考慮していないデザインがあるとすれば、それはコンセプトのないデザインと同義。ってことは、もうデザインじゃなくってアートです。

〜〜〜〜

Design is not just what it looks like and feels like. Design is how it works.
(デザインとは見た目や感じ方だけのことじゃない。デザインとは、どう働くかだ。)

Steve Jobs

〜〜〜〜

言わば、UXってのは、デザインをする上で考慮しなければいけない物事のひとつのこと。「デザインする際にはUXについて考えましょーね」っていう概念のひとつで、決してデザインのジャンルのことじゃない。

ところがぎっちょん、「UI/UXデザイン」といった用語に代表されるように、「UXデザイン」というものがデザインの1ジャンルとして存在するように扱われている。そのせいで、なんか物事がややこしいことになってる気がするんだよね。(UIとUXは同じ階層の概念じゃない。前者は適用範囲で、後者は考慮事項。)

例えば求人で「UXデザイナ」って書いていたら大抵は「UIデザイナ」「アプリケーションデザイナ」「Webデザイナ」のどれか…もしくはぜーんぶやってくれる便利デザイナのことを指している。

UXっていうのはデザインを考える人なら誰でも頭の中に置いておきたいマインドなのに、「UXを考慮できるデザイナは希有」みたいになっていたり。

デザイン業界やIT業界の悪い癖だけれど、アルファベットやカタカナの名前で物事をはぐらかしているのはあんまり好きじゃない。UXってそんな敷居高いモノじゃないはずだよ。

ばいびー☆

来月こそは旅行に行くぞ。
来月こそは旅行に行くぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)