Archives

Stay Gold, Ponyboy.

リーダーシップは能力じゃなくて気構え・在り方だ、ってハナシ。

まいど、いおりんでござい。

リーダーシップという単語を皆さん御存知でしょうか。

きっと御存知だよね。特に就活経験者の方は、「これからはリーダーシップのある人間が求められる」なーんてことを50年くらい言われ続けているんじゃないのかな。就活指導者の「これから」はとっても長いね。

さて、じゃあリーダーシップを日本語にしてみると何になると思いますか?

我らがインターネットの象徴のひとつ、Wikipediaさんに聞いてみると…。

リーダーシップ(英: leadership)とは、指導者たる地位または任務。指導権。指導者としての資質・能力・力量・統率力。

引用元: リーダーシップ – Wikipedia

ちょっと曖昧だよね。地位なのか任務なのか権利なのか能力なのか。結局どないやねん、と。なんでこんな説明になっているかというと、リーダーシップを表す適切な単語が日本語には存在しないからだ。みんなが口を揃えて「リーダーシップを〜」なんて言うのは、それが日本語に上手く翻訳できないからだ。

〜〜〜〜

適切な日本語が存在しない外来語を日本語として扱うとき、多くの場合は認識の齟齬が生まれる。

例えば「マンション」は一般人の使う賃貸住宅の意味になるけど、語源の“mansion”は豪邸だ。「ベテラン」は玄人の意味だけれど、“veteran”は退役軍人のことを指す。「フェミニスト」は女性を尊重する男性のことで、“feminist”は、女性解放論者を唱える女性のことだ。

リーダーシップも同じで、多くの就活セミナーや社会人研修で、リーダーシップを「リーダーが備えるべき力」のように言っている。けれども、“leadership”とは「リーダーが目的を達成するための気構え」のことだよ。リーダーだけが持つべきモノとかじゃなくって、あるべき論をするならチームで活動する全員が持つべきです。

スポーツマンシップは「スポーツマンがスポーツ楽しむための気構え」でしょ。同じようにリーダーシップは「リーダーが目的を達成するための(全員が備えるべき)気構え」なのです。それは指導力だとか統率力だとか、そんなのとはまた別です。

〜〜〜〜

リーダーシップを具体的に言葉で説明するのは難しい。曖昧に言えば、「リーダーが上手く機能してチームで目的を達成するために、どのように行動すればいいか判断するための気構え」だ。

具体的な例で示すと、それはもう一冊の本にできそうだ。でも、リーダーシップがない人っていうのは分かりやすいです。それは、「目的達成のための効率性を阻害する行動をする人」です。

例えばBBQを開くときでも、

  • 出欠確認メールに返事しない。
  • 色んなことを決めるメールにも意見は言わない(当日にしか興味を示さない)。
  • なかなか提案する会場に納得してくれなくて会場が全然決まらない。
  • 意見を全然出さなかったのに、当日になって文句を言う。
  • ドタキャン or 無断遅刻する。

こんな人いるでしょ。これは「リーダーとしてチームを動かして目的を達成する」っていう経験や苦労を知らないからこそできちゃうんだよね。リーダーの大変さ、苦労を知っていれば、上記のような行動がどれだけリーダーが大変な思いをするのか、どれだけ目的達成を阻害するか、っていうのが分かるはずでしょ。

〜〜〜〜

リーダーシップと言うと「私はリーダーになるのはまだ早いから、徐々に学習していけばいいや」みたいな発想になる人もいると思うけど、何かチームに属して物事を成し遂げたいなら、リーダーシップは備えてもらわないと困る。指導力や統率力は徐々に学習すればいいけど、リーダーシップはさっさと持っといたほうがいーよ。

リーダーシップはどう会得するのかって?それは、リーダーとして動くのが早い。というか、座学じゃ備わらない。リーダーシップは「知る」のではなく、「体感・痛感する」ことによって会得するタイプのスキルだからネ。スポーツマンシップだって、ソレが備わっていない人には実際に痛感させるしかないでしょ?

勿論、向き不向きはある。一度や二度のリーダー経験では全くリーダーシップが備わらない人もいる。そういう人は何回でもリーダーとして行動するしかない。難しければ難しいほど良い。苦労すれば苦労しただけ、「リーダーはこーいうことを考えないといけないんだ」と痛感できる。その痛感はリーダーシップの会得に繋がる。

〜〜〜〜

そもそも「リーダー」という単語も指導者というのは誤りだと私は思うよ。指導者っていう日本語は教育者としての意味合いも含んでしまう。でも、leaderは教育者じゃないよね。ただチームの先頭に立って目的を達成する役職でしかない。(カタカナ語で言うなら、キャプテンと同義)。

日本のリーダーは、ややもすると「雑用」のイメージすらあるよね。小学校での日直とか、修学旅行での班長とかさ。ああいうのをリーダー体験と勘違いしちゃうから、「雑用はリーダーに頼め」的な風潮が出てリーダーシップのない行動が目立つんじゃないかな。

ばいびー☆

そろそろ秋ですね。
そろそろ秋ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)