本屋は宝庫
昨日、あまりにもやることがなかったので本屋に行きました。
近所では一番大きい本屋です。
本屋は良いですね。
誰かが「これは売れる」「これはみんな必要になる」と思って
長い時間をかけて書き記した「知識」がそこら中にあふれています。
僕は、「伝える力」という、有名な著書を2時間か3時間かけて読破してしまいました。
僕の場合、図書館ではこうは行きません。
読みたいわけでもなかった本を読む、ということは図書館では未体験ですね。
「図書館と本屋で何が違うのか?」と考えてみました。
多分「目的」が違うのでしょうね。当たり前の結果に行き着きました。
図書館は、「読みに来る人のために本を用意する施設」です。
本屋は、「来た人に対して本を買わせる施設」です。
前者は、より探しやすいように置かれています。
一方、後者は、来た人に金を支払わせるために、
精一杯「本をアピール」しているんですね。
だから良書を置こうと努力してます。
置き方についても、魅力的に見えるように必死こいてます。
どうすれば、この本を良いものと思って買ってくれるかを第一にしています。
本屋においてある本は、みんなそういう、綺麗にお色直しされてるんですね。
みんな晴れ姿で陳列されてるものだから、どの子も綺麗に見える。輝いて見える。
良い本屋では、そんな印象を持ちます。
一方、図書館は違います。(少なくとも、僕が言ったことのある本屋では)
図書館では、本は探しやすいように置かれていて、
新書等がちょっとコーナーに置かれてるくらいかな、という感じです。
老兵は沈黙するのみ、みたいな。そんなイメージですね。
それが悪いというわけじゃないんですが、
いまいち「これも、あれも、全部読みたい」とはなりません。
もし僕のイメージを払拭するような図書館があるなら、是非教えてください(笑
そんな図書館があれば、僕の毎日に新たな彩りを与えてくれそうです。